初心者がWordPress開設!サーバー選びや迷ったポイントについて

2018年5月6日に、本ブログをWordPress(ワードプレス)で開設しました。
これまでココログやseesaaブログなど無料のブログサービスを利用して、いくつかブログを運営していたことがありましたので、「はじめてのブログ」というわけではありません。
しかし、今回は初めて自分でサーバーを契約して、独自ドメインを取得し、ワードプレス開設まで挑戦してみました。生まれたてのブログではありますが、開設にいたる決意や開設した感想を書いてみようと思います。
ちなみにワードプレスの具体的な開設手順は、諸先輩方のブログや市販の本のほうが詳しいため、ここでは書きません。
本記事の最後に、解説にあたって参考にした本やブログを紹介したいと思います。
ブログ開設の経緯
これまで私はいくつかのブログを運営してきた経験があります。
直近では、楽器の練習過程を綴るブログを約3年ほど続けていましたが、とある事情により楽器を演奏することができなくなり、結果ブログ自体も現在は休眠状態となっています。
しかし、もともと「モノを書く」ことが好きな性分ということもあり、ブログを書かなくなったことでモヤモヤがここ1年ほど続いていました。
・・・楽器が弾けず書けないのであれば、雑記ブログを作ればいいのでは?
ある日ふとそう思い立ち、ブログ立ち上げに向けて調査が始まりました。
スポンサードサーチ
なぜワードプレスだったのか
さて、雑記ブログを作ろうと思い立ったものの、果たしてどのサービスを利用して作るべきか。「はてなブログ」が評判良さそうだし、「Livedoorブログ」もドメインが取得できたりとなかなか良さそう・・・。
いろいろと調べていくうちに、「ワードプレス」という選択肢があることを知りました。
サーバーを契約する必要があるため、無料ブログサービスと比べてコストは間違いなくかかりますが、かなり自由度の高いブログが作成でき、安定したブログ運営ができそうだ、ということがわかってきました。
そして、元々私自身「Webを本格的に勉強したい」という欲求がありました。
ワードプレスであれば、無料ブログサービスでは学べないであろうサーバーの知識や、興味のあったphpについても、ブログ運営と併せて勉強できるのでは、と考えました。
薄給のサラリーマンにとって月々のサーバー代は悩みの種ではありましたが、悩んでいる時間がもったいなく感じてきたこともあり、清水の舞台から飛び降りる覚悟でワードプレスでのブログ開設を決意しました。
悩みに悩んだサーバー契約
さて、ワードプレスでブログを開設する場合は、前項でも書いたとおり「サーバーを契約」する必要があります。さらに、本格的にブログを運営していくとなると、「ドメインの取得」も視野に入ってきます。
一番の問題は、それぞれ「どこと契約」をするか、でした。
サーバーの事業者も、ドメインも事業者も、この世にあまたありますので。。
はじめに結論を書いてしまうと、私の場合はドメイン・サーバー両方とも「エックスサーバー」で契約をしました。
→ エックスサーバー
ワードプレスでのブログ開設の検討をはじめたとき、まず候補にあがったのが、「ムームードメイン」でドメインを取得して「ロリポップ」の一番安いプランでサーバー契約をすることでした。
「ムームードメイン」「ロリポップ」とも同じ運営会社で親和性も高いこと、何より、一番安価で契約ができると思ったからです。
結果的には今回はいずれも契約することなく、エックスサーバーと契約をさせていただきました。
スポンサードサーチ
エックスサーバーに決めた理由
エックスサーバーの決め手となったポイントは、2つあります。
- エックスサーバーで、ちょうどドメイン取得無料のキャンペーンを開催していた
- 諸先輩方のブログをもろもろ拝見したところ、どうやらエックスサーバーを推す声が多い
実はたったこれだけの理由です。
1つ目のドメイン取得無料ですが、例えば「.com」を取得するにしても年間で千数百円で済みます。
ですが、今回のエックスサーバーのキャンペーンでは、サーバー契約が続く限り「無料」という、かなりお得な条件でした。
同じ事業者と言えど、別々のシステムでドメインとサーバーを契約するよりも、1つのシステムで完結した方が簡単なのではないか、と考えました。
2つ目の決め手ですが、単純に「右へ倣え」ではなく、それだけ多くエックスサーバーを推す方がいらっしゃるということであれば、エックスサーバーの情報についても他社さんに比べて多く載っているのではないか、と思いました。
何度も書きますが、私はサーバーの契約ははじめてです。
例えば今後サーバーの設定や契約などでわからない局面に遭遇したときでも、情報が多ければググって簡単に情報を見つけられますよね。
エックスサーバーの月額料金は、検討していたロリポップの最安プランの4倍もします。
ただ、今回は価格以上に安心を取った。そういうことです。
ちなみに、エックスサーバーの契約プランは「X10」です。
X10で十分という書き込みが結構ありましたので・・・。
最後に
やっとこさサーバー契約とワードプレスの開設にこぎ着けたわけですが、こうしてブログを開設しても分からないことだらけです。
ただ、先輩方のブログや参考書を片手に右往左往しているこの状況も、個人的には楽しんでいたりします。
プラグインの設定やGoogleアナリティクスの設定、そもそもワードプレスの操作も含め、まだまだ勉強することが山のようにあります。
カスタマイズでphpのコードをコピペする機会もあるため、徐々に勉強して、自分のブログをモノにしていきたいと思います。
最後に、私がワードプレス解説に際して参考にしたブログと本を紹介します。
-
manablogさん
ワードプレスの開設やブログ運営など、とても丁寧に説明されており、いまなお参考にさせていただいています。 - はじめてのブログをワードプレスで作るための本 [ じぇみじぇみ子 ]
山ほどあるワードプレス解説本の中から、はじめて手に取った本。初心者向けにブログ開設までの過程を画像つきで説明されています。ブログ運営についてのノウハウについても少しですが掲載されています。
-
前の記事
札幌市時計台は「がっかり名所」ではなかった!【北海道】 2018.05.06
-
次の記事
ウクレレの独学におすすめしたい教則本3冊【購入レビュー】 2018.05.12