WordPressブログ開設10日目~これまでやったこと~

2018年5月6日にWordPress(ワードプレス)で雑記ブログを開設してから10日が経ちました。
生まれて初めてサーバー・ドメイン契約をハラハラしながら行い、ワードプレスのインストールまでようやく完了。
その後はワードプレス管理画面との戦いが始まって10日が経ち、ようやく画面の構成がわかるようになってきました。
まだ投稿画面のビジュアルエディタとテキストエディタの違い(というか仕組み)が今一つわかっておらず、その点は引き続き格闘中といったところです。
そんな状況でも、先輩方のブログを参考にプラグインのインストールやカスタマイズを進めてきましたので、10日経った時点での現在の状況について(極めて個人的な忘備録程度ですが)まとめてみたいと思います。
前提:使用サーバーおよびテーマ
初心者がWordPress開設!サーバー選びや迷ったポイントについてでも書きましたが、サーバーおよびドメイン取得は「エックスサーバー」で契約しました。
ちなみに、エックスサーバーの契約プランは、一番下の「X10」です。
使用テーマは、最初のうちはとりあえず操作を覚えたいため、無料で提供されている「Stinger8」をインストールさせていただきました。(定番のようですね)
参考リンク:
→ エックスサーバー
→ STINGER8 – STINGER史上最高にシンプルなテーマ
スポンサードサーチ
これまでにやったこと
ワードプレスおよびテーマ「Stinger8」をインストール後に行った主な作業は以下のとおりです。
有効にしたプラグイン
インストールしたプラグインは、以下の9個です。
初心者の私には何が必要なのか見当もつかないので、ひとまずはすべて他のブログやワードプレスの本を参考にインストールしました。
- All In One SEO Pack
- Google XML Sitemaps
- WordPress Ping Optimizer
- WP Multibyte Patch
- Contact Form 7
- EWWW Image Optimizer
- BackWPup
- Simple 301 Redirects
- Edit Author Slug
上の6つは、毎日拝見させていただいているmanablogさんの記事を参考にインストールしました。
ちなみに、アンケートフォームを作る「Contact Form 7」を入れていますが、まだページ(表)には出していません。
コメントを解放するか、問い合わせフォームとするか、現在も検討中です。
テーマのカスタマイズ
「Stinger8」をインストール後、素人の分際で恐縮ではありますが、レイアウトで何点か気になる箇所がありました。
現在は、以下2点をカスタマイズしています。
- タイトルを文字から画像に変更
- サイドバーの最新記事一覧を削除
まだカスタマイズはしていませんが、「フッターの固定ページリンク削除」や「記事一覧の見栄え変更」など、ほかにも直したい箇所があります。
おいおいカスタマイズしていく予定です。
その他ブログ関連で行ったこと
ブログ自体のカスタマイズのほか、以下の設定を行いました。
-
Googleアナリティクス
ブログのアクセス解析を行うサービスに登録しました。開設間もないのでクローラーが回っておらず、「0(ゼロ)」更新が続いていますが焦らない焦らない…。 -
Google Search Console
Google検索結果のパフォーマンスを確認できるツールのようです。
詳細な設定方法は、Google検索すると山のように出てきますので確認してみてください。
(私も他のブログを見ながら設定して、まだ活用すら出来ていないので詳しく説明できません。。)
ちなみに、Googleアドセンスについては、YouTubeで大昔に上げていた動画のおかげで、本ブログを始める前からご招待いただいておりました。
スポンサードサーチ
最後に
開設して10日経ち、徐々に楽しくなってきたところですが、同時にWeb関連の知識不足を痛感しているところです。
CSSについても、初歩的な部分はわかっていますが「ここまでできなかったのか…」と落胆に近いものがあります。
今後PHPについても勉強していきたいと思っていますが、言ってもまだ10日です。焦らず、徐々に知識を得ながらブログ運営をしていければと思います。
-
前の記事
ウクレレの教則本を選ぶ3つのポイント 2018.05.13
-
次の記事
初めてのウクレレはFamous FS-5Gで良かったのか【私の場合】 2018.05.19